概要

Navagisでは、Google Maps Platformの様々なサービスを通して、ロケーションインテリジェンスを用いたソリューション開発を行っています。最高水準の技術専門知識に加え、自社のソリューション開発を用いて業界パートナーの中でもトップクラスの実力を誇っています。

よくある悩み

使った分だけ!
従量課金プラン

お客様が実際に使った量の Google Maps Platform 利用料金を、月ごとに支払うプランです。

  • 全ての機能が対象

  • 日本円、毎月のご請求書支払い

  • 手数料無料

請求は一回!
プリペイドプラン

年間で想定される Google Maps Platform 利用量に合わせて事前にお支払いいただくプランです。

  • 日本円、1回請求書支払い

  • 年間の使用想定から一括請求

  • 柔軟なお支払いプラン

お手続きの流れ

手間かからないままでNavagisを通ってGMPをご利用することが出来ます。 お電話・メール・ビデオ会議、ご希望のままでお問い合わせする事も可能です!

まずお問い合わせください。

2)ご利用API数の
試算します。

お客様にヒアリングし、
最適なプランをご提案します。

3)お見積、
お手続きのご案内

お見積りからご契約のお手続きまでご案内いたします。

4)お申込み
(お客様側作業)

Google Account Emailの取得 (すでにお持ちのものがあればご利用いただけます)

5)GMPの利用開始設定

まずはNAVAGIS側の設定。
完了次第、ご連絡いたします。

6)GMPの利用開始設定
(お客様側作業)

ご希望の場合は、プロジェクト作成、APIキー取得等もサポートいたします。

7)ご利用開始

サービスの利用を開始できるようになります。

Q&A

Googleに直接ではなく、パートナーとしてNavagisを経由する方がよいのはなぜでしょうか。

Google社は英語でのお問合せフォームのみ質問対応をしておりますが、Navagisは日本語でのお問合せをEmailや電話などでも対応させて頂いております。さらにはクレジットカードだけでのお支払いではなく、お見積りベースの銀行振り込みにも対応させて頂いており、Google社では対応出来ない部分をサポートさせて頂いております。加えて、NAVAGISはGoogle Mapsプレミアパートナーとして、お客様にトップクラスのサポートをご提供しております。社内にはGoogleの元エンジニアが多数在籍しております。料金体系は通常のGoogle Mapsアカウントには無い支払いオプションがあり、Google Mapsの利用状況に応じては、通常価格より大幅な追加割引等のご提供も可能です。

会社の都合上クレジットカードが登録できません。

クレジットカードを登録できないお客さまには、弊社のようなパートナーからクレジットカードの代わりになる「請求アカウント」を発行することができます。

 請求アカウントとは何のことでしょうか。

Google Maps Platform を利用するためには、各プロジェクトに対して請求先情報の設定を行う必要があります。その請求先情報のことを請求アカウントと呼びます。 請求アカウントには、お客様自身で登録を行うクレジットカード、弊社のようなパートナーが発行する専用の「請求アカウント」があります。

無料枠の200ドルとはどういう意味でしょうか。

請求アカウントを設定したお客さまには、毎月200ドルのクレジットが提供されます。イメージとしては、ご利用いただいた金額に対して、最大200ドルまで値引きされることです。

料金

技術サポートはもちろん、柔軟なお支払い構造、及びボリュームディスカウントをご用意しておりますので、規模の拡大に合わせたお得なお支払い構造をお選びいただけます。また、Google Maps Platformは各機能毎に単価が設定されており、お客様のビジネスに合わせたAPIを選択し、ご利用いただけます。

グーグルマップに関するお問い合わせ

NAVAGISにお問い合わせいただきありがとうございます。
以下のフォームに、お客様情報とお問い合わせ内容をご入力いただき送信してください。
追ってNAVAGISの営業担当者よりご連絡申し上げます。

    What’s New ?